根拠はないけど、そう思う

折口信夫にはまったものの、推し方がよくわからない…

まずは

 「折口信夫釈迢空

 知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らない、「おりぐちのぶお」って誰?――そんな感じかな、と思います。

 私の推しです✨

 

 折口信夫(おりくちしのぶ)/1887~1953

f:id:mitubs:20230910014653j:image

(国立国会図書館 『近代日本人の肖像』)

 民俗学者、国文学者であり、釈迢空の名で歌人としても活躍。
 研究の領域は、古代の信仰、文学、芸能など多方面にわたり、独創的な世界は「折口学」と呼ばれている。

【代表作】『死者の書』(小説)、『古代研究』(論集)、「葛の花 踏みしだかれて 色あたらし。この山道を行きし人あり」(歌集『海やまのあひだ』より)

 

 大まかにいうとこんな感じでしょうか。

 漫画「月に吠えらんねぇ」(講談社清家雪子さん)を読んでいた時に、キャラクターの元として”再会”しました。

遡ることン十年前

 その名を初めて聞いたのは、高校の古典の最初の授業でのこと。先生から「釈迢空という人もこの学校にゆかりがあって…」と。

 他の先生からは有名な理系の学者が上がる中、文系でも有名人がいるらしい(知らんけど)と思ったものでした。

 その後、短歌を目にし(現国の教科書に「葛の花…」が載っていた?)、「たぶん名前からしてお坊さんなんやろな…句読点とかスペースとか空けるって、自由に読んだらええんちゃうのん?」と深く印象に残っておりました。

これも何かの縁…?

 そんな記憶を掘り起こしつつ、Wikipediaをみますと、写真は中々優しげで、品の良さそうなオジサマです。あら、お坊さんやなかったんですね。短歌の他にも小説やら詩やら、そして、学問の方は…よくわからない世界。

 ところで、あちこちで「同性愛者」とわざわざ書かれているのが不思議になってきました。(学者・歌人で十分じゃないの…?)

 こう見えて、ワタクシ、小学生の時にテレビで見たボーイジョージを始めに、中学生でJUNE誌に出会い…という経歴の者でして、そこで、なんとなくあれこれ本を読んでみることにしたのですが――。

 

 ……あかん…なんかすごいみたいやけど、全く歯が立たん!
あ、このエピソード、かわいいやんー😊…うわっ、こっちのエピソードはまずいがな…😦

 

 結果、ワタシはどこにいるのでしょう…?

 いつの間にかとんでもない沼に!

 

 巡ったゆかりの地やら、読んだ本のことやら、推し方がわからないのでとりあえず普通に推してみた🥰話をぽちぽちと書いていければと思います。

 ま、相変わらず学問的なことはわからないんですけどねw

 

※折口先生に興味を持ったきっかけが、人物の一面だったという説明であり、偏見や差別を意図したものではありませんので、ご理解ください。